2011年10月13日木曜日

macとの思い出

先日、アメリカアップル社の 前CEO Steve Johb氏が 他界されたとの報道がありました。

まだ50代の若さということで、とても残念でなりません。

20世紀後半に、全世界中に、パーソナルコンピュータを普及させ、その後の
ネットワークとの相互接続、インターネット、音楽プレーヤーとの連携など、
次々の人類の生活スタイルに革新的な影響を与えてくれた人物であると
私は感じております。

もちろん、同時期に Windowsを普及させたMicroSoft社の Bill Gates氏 とは市場競争の
対局となったわけですが、

アイコン画面を、マウスポインターで、クリック、ドロップ、スクロールなどの直観的なユーザーインターフェースは
 私も含めて、当時、画面にキーボード入力が主流で敷居が高かった、PC機器のイメージを衝撃的に一新しました。

 その後、マウスポインターの操作系は、マイクロソフト社のMS-DOSからWindows95、
ワークステーションでおなじみの、UNIXのXWINDOWという、グラフィカルユーザーインターフェースにも発展されてきました。いち

 ちなみに、私が初めてMACに出会ったのは、大学の卒業研究や論文作成の頃でした。
MACには、当時のクラリスやADOBEなどのソフトウエア会社が、文書作成ソフトや、表計算、図面描画ソフトが揃っており、一台のPCで、同時に、計算してグラフを作成しながら、論文の文章を作成するという、今でいうマルチタスクができるということで、誠に重宝しておりました。

当時、デスクトップの値段は、まだ数十万円、ソフトウエアが数万円という高価なもので、
当然私のように、奨学金を充てにしている貧乏学生には、とても個人で変える代物ではなかったです。

ですから、卒業論文など、同じ同級生や、先輩のマスターの院生と、1台のPCで交代で使っていました。 当時は、Windows3.1や、UNIXの日本語エディタ(TEX)もありましたが、
一度使い勝手の良さを知ってしまうと、扱いが違いましたね。

今では当たり前である、アプリケーションの起動時の砂時計というのも、時間待ちを楽しい気分にやわらげていたかもしれません。
(メモリーを使いすぎて、強制シャットダウンする前に、爆弾マークというのも、急ぎの時も苦笑いで済んだのかもしれません)

その後、マイクロソフトとの互換性や、PC本体をお好みにカスタマイズしにくい、さらに価格がどうしてもということで、一時マイクロソフトに、市場が傾きましたが、

独自のインテリアに負けない外観や、音楽プレーヤとの親和性、さらにWindowsとのファイル互換など
かつてMACユーザーから他へ流れたユーザーを取り戻してきました。

が、しかし、私が一番衝撃だったのが、マウスポインターから、人間の指を触れるという、さらに直観的な操作系に発展してきたことです。
 もちろん、指の前には、PDA(palm OS)や、任天堂DSのような、タッチペンの操作系も、画期的でしたが、それ以上に活用の自由度が変わったのではないでしょうか?
 
 私も学生同時にMACを使っていた頃、約10数年後は、端末は薄型タッチパネル一枚で、操作は指を触ってなど、まったく想像できませんでした。
 私は、現在PCはWindowsを使っていますが、モバイル端末として誘惑に負けて、i-Phone4を使っています。
 最初はちょっと使いにくいと思いましたが、慣れてくると不思議なもので、しっくりきます。

おそらくですが、人間も赤ちゃんのころ、最初はペンも握れないし、砂場に指一本で何か落書きを書き始めたと思います。
 なんとなくですが、言葉に表現できない、遺伝的な触覚などの感覚を呼び覚ますという部分で、受け入れられるようになったのかと思います。

今からさらに10年後、いったいどのような未来の文化が生まれるのだろうか?

エンジニアの端くれである、私でさえ、まったく想像できないと思います。それこそ22世紀から
20世紀にタイムマシンでやってきた、ドラえもんの秘密道具が完成するかもしれません。

ただ、ドラえもんの漫画でも度々、便利な道具は、万能ではなく、欠点があることを理解して使わないと、仕返しを受けてしまうことも見せています。

キーボードが、マウスポインタ、指となったように、自然や、人間が本来もっていた感覚というのを

協調していく形になっていくのかもしれませんね。

10年後の未来は、急には出来てこないですが、一日一日、何か少しでも、前向きに課題をみつけて試行錯誤して発見、創造を積み重ねていったなら、アップル社のような、大きな文化の波が生まれるのかもしれません。